お絵かき・工作など文具(乳幼児向け学習教材)
このページでは、乳幼児向け学習教材の「お絵かき・工作など文具」をご紹介しています。
私も小さい頃、たくさんお絵かきしました(^^)。
クレヨン、おえかきちょう、サインペン、マジック、絵の具・・・新しく買ってもらった時は本当にうれしかった記憶があります。
お絵かきや工作などは、乳幼児の時期にはとっても大切な遊びです。
安心できる製品を選び、お子さんにたくさんお絵かきや工作などさせてあげてくださいね。
【しまじろう】道具箱セット

【しまじろう】道具箱セット
A4サイズの画用紙もゆったり入る大きさ。完成した大切な作品や作りかけの作品もしまっておけます。
開け閉めしやすい浅めのふたを採用。上ぶた式で中身がひと目で見渡せ、出し入れも簡単です。お子さまでも持ち運びやすい、取っ手穴が四方についています。
持ち運びやすい取っ手穴を四方に。はさみやクレヨンを片付けられて卓上にも出せる“小箱”と、バラバラになりがちな折り紙やカード類を収納する“ミニファイル”もついています。
はさみやクレヨンを片づけられて、作業するときは卓上にそのまま出せる小箱つき。文具などの小物をまとめておけるので、道具箱をひっくり返して探さなくてもOKです。
バラバラになりがちな折り紙やカード類を収納する、ミニファイルケースつき。しわくちゃになりやすい折り紙などを、きれいなまま保管できます。
お子さまにも開け閉めしやすく倒れにくい、工作のときに使いやすい形状の"のりケース"をセット。すぐに遊んでいただけるよう、チューブ式のりもつけました。
※のりケースをお届けする理由
自分の指先で量や感触を確かめながら使う「のり」の体験は、五感を使うことが大切な幼児期に適しています。スティックのりなどに比べるとまわりが汚れがちですが、初めて出合うのりは、自分の指でぬれるものがベストです。しかし容器にのりが満タンに入っていると、指を突っ込んで遊んだり、使う量を調整しにくかったりします。そこで使う分だけ出せて周囲も汚さず、余ったらそのまま保管できるケースをお届けしたいと考えました。ぜひ、のりに親しむ体験をたくさんさせてあげてください。
【しまじろう】道具箱セット
お絵かき・工作など文具いろいろ
 |
文字かき鉛筆 持ちやすい!
書きやすい!
文字の書きやすさを追求した4歳〜小学校低学年向けの鉛筆です! |
|
 |
ファルビーシャープナー 太軸鉛筆と通常鉛筆が削れる!使わないときにお子さまがあやまって指を入れることがないようキャップがついています。 |
|
|
|
 |
水筆 ふたを開けて中に水をいれれば準備完了。色鉛筆で描いた絵を筆でなぞれば、色鮮やかな水彩画が楽しめます。 |
|
 |
スケッチブック 適度な厚みと上質な紙で、たっぷりお絵かきを楽しめるスケッチブック。
|
|
|
 |
こどもえんぴつ6B 小さなお子さまでも持ちやすい!
だから自然にえんぴつが上手に持てるようになります。 |
|
 |
こどもいろえんぴつ 小さなお子さまでも持ちやすい!
だから自然にえんぴつが上手に持てるようになります。 |
|
|
|
|
お絵かき・工作など文具いろいろ
キャラクターから、お絵かき・工作など文具を探しませんか!?
お子さんの大好きなキャラクター商品を探すにはキャラクターアイテム大図鑑が便利です!

|←Home|←ひとつ前のページへ|↑このページの上へ|